首・肩のこりや痛みには古河市のがじゅまる接骨院
query_builder
2020/09/24
ブログ
首や肩の痛みやこり・・・
中には頭痛やめまい・吐き気まででてきてしまう方もいます。
頭痛やめまい・吐き気は、首・肩のこりからだけくるわけではなく、脳や耳の疾患からくることもありますし心筋梗塞から肩のこりが出てくることもあります。命に係わる場合もありますので我慢せず、早めに病院で検査を受けるのも重要です。
原因は、人によってさまざまですが、多いのは
①同じ姿勢
②ストレス
③運動不足
④眼精疲労
では、ないかと考えています。
パソコンやスマホを同じ姿勢で長時間使うと眼精疲労も出てきますし、不良姿勢にもなります。
適度に休憩をして背中を伸ばし肩(肩甲骨)を回したりする運動は予防になります。
肩甲骨を動かす体操は、特に重要です。
例えば、
①肩90度 肘90度にして手の平を顔の前で合わせます。(肘もつけるようにしましょう。)
②次に胸を開くよう肘を体の外側に動かしていきます。(肩甲骨を中央に寄せるように意識します。)
この動きを毎日20回ぐらい行います。
猫背の方にも良いと思いますので、自分のために継続してみてはいかがでしょうか?
NEW
-
query_builder 2024/12/17
-
足が与える体への影響について
query_builder 2025/01/11 -
11月診療日のお知らせ
query_builder 2024/11/01 -
足の裏の痛み、足底腱膜炎について
query_builder 2024/07/09 -
暑さに負けない身体づくり!!
query_builder 2024/05/18
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/071
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/033
- 2024/022
- 2024/018
- 2023/122
- 2023/114
- 2023/101
- 2023/092
- 2023/082
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/035
- 2023/025
- 2023/016
- 2022/121
- 2022/113
- 2022/107
- 2022/094
- 2022/084
- 2022/073
- 2022/063
- 2022/051
- 2022/043
- 2022/034
- 2022/022
- 2022/013
- 2021/122
- 2021/114
- 2021/106
- 2021/092
- 2021/051
- 2021/021
- 2020/123
- 2020/114
- 2020/106
- 2020/095