Blog

ケガをしにくいスポーツでの身体の動かし方が特に重要

日頃から自宅での簡単なストレッチや筋トレがケガの予防へ

主にスポーツ障害などのような痛みに関する施術を得意としながら接骨院を営業しており、日々スポーツに従事してケガをされたお客様から、慢性的な腰痛・膝痛に悩むお客様まで痛みに悩む方々に古河市で対応しています。

スポーツとは隣り合わせのケガですが、日頃の小さな心がけ次第で未然に防ぐことができるケースも少なくはございません。ケガをしにくい身体づくりに関する記事や、ケガと縁遠いスポーツ時の身体の動かし方に関する記事などを皆様に共有してまいります。

  • CEUC7127

    11月の診療日のお知らせ!!

    2022/10/28
    朝晩の寒さが厳しくなってきました。急に寒くなりましたので、体調を崩さないように気をつけてください。さて、11月の診療のお知らせをいたします。11月3日(木)祝日診療いたします。午前中は、...
  • IMG_4933

    見て!聞いて!得するTV「うらら」の取材を受...

    2022/10/27
    こんにちは!!受付・リンパケアを担当している関 真由美です。先日、古河ケーブルTV見て!聞いて!得するTV「うらら」古河市 がじゅまる接骨院に取材にきてくれました!!院長は、始めての取材でガ...
  • IMG_4861

    冷えにお困りの方、施術前に足湯に入りませんか?

    2022/10/18
    足湯についてのお話し第二弾!!第一弾はこちらから↓https://gajumaru-sekkotsuin.com/blog/20221017-779/寒い日が続く今日この頃・・・足先の冷えにお困りの方にオススメメニューをご紹介いたします。...
  • E8B6B3E6B9AFE38199E3828BE5A5B3E680A7-225x300

    これからの季節にピッタリの足湯についてのお...

    2022/10/17
    こんにちは!古河市 「がじゅまる接骨院」です。10月もあっとういう間に中旬となり肌寒い日が続いています。朝晩と日中の寒暖差が激しい日もあったりとなかなか、身体がついていかず身体的にも精神...
  • IMG_4653

    第1回 チャレンジカップに出場してきました!!

    2022/10/13
    こんにちは!!受付・リンパケアを担当している関 真由美です。第1回 チャレンジカップ日時:2022年10月2日(日)場所:川口市立体育武道センター標記大会に出場してきました。いつもは、柔...
  • 25E8258725AA25E525BE258B25E725A5259E25E725B5258C

    自律神経が乱れている危険サイン・・・

    2022/10/14
    新しく仲間入りした「トータルケアコース」(保険適応外)ですが、とても好評で多くのご予約をいただいております。さて、今回は自律神経が乱れている時の危険サインについてお話しさせていただきます...
  • IMG_3543

    古河市がじゅまる接骨院は、スポーツを頑張る...

    2022/10/08
    コロナ禍でストップしていた様々なスポーツの試合もコロナ前のように、徐々にではありますが、戻ってきているように思います。所属している柔道クラブの柔道キッズ達も多くの試合の予定があり、それぞ...

NEW

  • 新メニュー 腸活コースで免疫力アップ

    query_builder 2024/12/17
  • 足が与える体への影響について

    query_builder 2025/01/11
  • 11月診療日のお知らせ

    query_builder 2024/11/01
  • 足の裏の痛み、足底腱膜炎について

    query_builder 2024/07/09
  • 暑さに負けない身体づくり!!

    query_builder 2024/05/18

CATEGORY

ARCHIVE

「本格的な運動は高校でのサッカー部での活動以来で、社会人になってからは仕事に忙殺されながら運動とは縁遠い生活を送っている毎日、昔の部活仲間に誘われて久しぶりにみんなでサッカーをしようと張り切ってダッシュしたところ膝に痛みが足首まで捻挫してしまった」急に運動してしまうとこのようなリスクがあるとともに、大なり小なり皆様もこのような体験に近いことを経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こうならないよう入念なストレッチとウォームアップが大切であり、この他にもスポーツをするにあたってケガを未然に回避するための身体の使い方や心がけというのはたくさん存在します。また、日頃の自宅でのストレッチや筋トレのような身体づくりによってはケガをしにくい身体へ仕上げることもできます。身体の動かし方やセルフケアなどによってスポーツではなくケガと縁遠くなるようなノウハウなどを記事にして皆様にお届けいたします。