テニス肘でお悩みなら古河市がじゅまる接骨院へ

query_builder 2020/10/29
ブログ
がじゅまる接骨院

テニス肘とは、通称です。

正式には外側上顆炎といいます。


テニス愛好家に多かった為、テニス肘と呼ばれるようになりました。

テニスでもバックハンドで打つ際に負担がかかります。

決してテニスだけで痛みがでるわけではありません。


パソコンの使いすぎでも痛みが出てきます。


テニス肘は、前腕伸筋群(長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・総指伸筋)前腕の手の甲側の筋肉の使いすぎが原因で起きます。


症状は、①手の甲を上で物を持つ時の痛み

    ②雑巾絞り動作時に肘の外側に痛み


指の筋肉は肘の骨(上腕外側上顆)に付着している為、手首を手の甲側に曲げて指を使いすぎると肘に負担がかかってきますので、パソコンの使いすぎでも、痛みが出る理由です。


炎症を抑える為には、テニス肘用サポーターで外側上顆にかかる負担を減らすのも大切です。


物理療法機器で炎症を早期に抑える施術を行い、前腕の筋肉をほぐし、負担を減らすことが大切です。


前腕伸筋部のストレッチも有効です。

やり方

  ①肘を伸ばし手の甲を上にします。

  ②反対の手で、手の平側曲げて外側に捻ります。


痛みが出たら、早めに施術を受けることが重要です。


どんな痛みもそうですが、我慢すればするほど、痛みが取れるのに時間がかかってしまいます。


NEW

  • 新メニュー 腸活コースで免疫力アップ

    query_builder 2024/12/17
  • 足が与える体への影響について

    query_builder 2025/01/11
  • 11月診療日のお知らせ

    query_builder 2024/11/01
  • 足の裏の痛み、足底腱膜炎について

    query_builder 2024/07/09
  • 暑さに負けない身体づくり!!

    query_builder 2024/05/18

CATEGORY

ARCHIVE