膝の痛みでお困りなら古河市がじゅまる接骨院へ

query_builder 2021/11/26
ブログ
がじゅまる接骨院

だいぶ寒い日が続いてきました。

寒くなると、膝の痛みが出てくる方も多いと思います。

年齢を重ねたことによる加齢的変化によって、

膝の内側や後ろ側の痛みや歩行時や膝の曲げ伸ばしの時に痛みが出たり、正座が出来なくなってしまったり、膝に水が溜まってしまったりすることもあります。

昔、膝をケガしたことがある方は特にこのような症状が出てきやすいので、注意が必要です。


冷えると痛みが出やすくなってしまいます。

特に膝が冷えやすくなっているので、しっかり温める為に、サポーターをすることも予防になると思います。

膝が痛い方は、太ももの筋肉が弱くなってしまっている方が多いので、太ももの筋肉(特に前側と内側)を鍛えることが非常に大切です。

膝が痛いとかばって歩いてしまうので、太ももの裏側・外側、ふくらはぎは硬くあることがあるので、その筋肉はマッサージしたりストレッチをすると良いと思います。


今日は、自宅で出来る膝の運動をご紹介します。

太ももの前の筋肉の運動

①膝を伸ばし膝の裏にタオルを丸めて入れます。

②タオルをつぶすように太ももの前の筋肉に力を入れます。(約10秒間)


太ももの内側の筋肉の運動

①膝を曲げた状態でタオルを丸めてはさみタオルをつぶすように力を入れます(約10秒)

 柔らかいボール等があればボールはさむのも良いです。


この運動は膝関節には負担が少ない運動です。

毎日、コツコツやると少しずつ筋肉がついて行きます。

回数は自分の辛くない回数から始めると良いと思います。

あまり、最初に頑張りすぎると辛くてやらなくなる可能性があるので・・・


次回、膝の水について書いていきます。

NEW

  • 超音波観察装置(エコー)導入しました。

    query_builder 2025/04/21
  • 4月診療日のお知らせ

    query_builder 2025/04/04
  • 自律神経の乱れは、花粉症を悪化させる!!

    query_builder 2025/03/06
  • 新メニュー 腸活コースで免疫力アップ

    query_builder 2024/12/17
  • 足が与える体への影響について

    query_builder 2025/01/11

CATEGORY

ARCHIVE