がじゅまるについてご紹介。

query_builder 2022/04/05
ブログ
sp-082904300s1545114438


当院の名前の由来について、 知っている方もいらっしゃると思いますが、

最近、名前の由来を聞かれることが多いこともあり

再度、「がじゅまる接骨院」の由来について 書かせていただきますね。


がじゅまるをご存じでしょうか?


●原産地  沖縄・東南アジア・ミクロネシア・台湾・オーストラリア


●特徴  

 沖縄地方では「キジムナー」と呼ばれる火の精霊が宿るといわれています。

 ガジュマルの太い幹と、まるく厚みがある濃い緑色をしている葉は、生命力を感じさせ、

 独特な形をしているので人気があります。

 ガジュマルは幹の途中から気根という根をだし、地面に付くと太くなり、ガジュマルの木を

 支える支柱根となります。地植えにされているガジュマルはこの気根が多く、

 風に揺れる気根は不思議な雰囲気を醸し出しています。

 ガジュマルは熱帯~亜熱帯地方に分布する常緑高木なので暖かくて日光のある場所を

 好みます。

 鹿児島県沖永良部島の国頭小学校の校庭には樹齢100年を超える日本一のガジュマルが

 植えられています。 (LOVE GREENより転載)


●精霊の棲む樹ガジュマル

 ガジュマルの樹には「キジムナー」という赤い髪の子供の精霊が棲んでいて、

 仲良くすれば家が栄えるとも言われています。

 また、別名「多幸の木」とも呼ばれていて、風水アイテムとしても人気があります。

 ガジュマルは良い運気を引き寄せてくれると言われています。(LOVE GREENより転載)


●花言葉

 「健康」

  生命力あふれるエネルギッシュな株姿や、どんな過酷な環境でも育つ丈夫さに

  由来していると考えられます。(Green Snapより転載)


がじゅまるについて、知っていただけましたでしょうか?


接骨院の名前を決める際に、

ご来院される患者様が、健康そして幸せになっていただきたいという

思いを込めてこのがじゅまるの花言葉を込めて

「がじゅまる接骨院」という名前にしました。


古河市の皆様が腰痛や肩の痛み等の体の痛みの悩まずに

健康で幸せな生活が送れるように少しでもお役に立てればと思っています。


院内待合室には、がじゅまるが飾ってありますので、

ご来院された際には、ぜひがじゅまるを見てみてくださいね。


痛みに悩んだら、お気軽にお問合せください。




NEW

  • 超音波観察装置(エコー)導入しました。

    query_builder 2025/04/21
  • 4月診療日のお知らせ

    query_builder 2025/04/04
  • 自律神経の乱れは、花粉症を悪化させる!!

    query_builder 2025/03/06
  • 新メニュー 腸活コースで免疫力アップ

    query_builder 2024/12/17
  • 足が与える体への影響について

    query_builder 2025/01/11

CATEGORY

ARCHIVE