スマホ症候群について・・・

query_builder 2023/04/06
ブログ
02


日常生活に欠かせないスマートフォン。

調べたいときに何でも調べられ

QR決済やポイントカードなど

スマホ1つで買い物もできる世の中になりました。


今回は、スマホ症候群についてお話しさせていただきます。


スマホやタブレットを長時間使用することにより、

●頭痛

●めまい

●吐き気

●肩こり

●ストレートネック

●眼精疲労等の症状がでてきます。


ストレートネックとは、頸椎(首の骨)は本来前にカーブしているのですが、

長時間の前傾姿勢により、骨が真っすぐになってしまいます。

それにより、慢性的な首や肩のこりが出てきます。

ひどくなると、頭痛・めまい・吐き気などの症状もでてきてしまいます。

スマホやタブレットを使う姿勢により、ストレートネック・猫背・巻き肩になり、

姿勢も悪くなってしまいます。

最近は、学校でもタブレットを使う時代になり、

大変便利で良い物なのですが、使い方によっては、健康に悪影響を与えることもあります。

子供の頃からずっとスマホやタブレットを長時間使うと

将来、上記の症状に苦しめられることになってしまいます・・・


時間を決めて使い、姿勢に気を付けて肩回りの運動をすることが予防になります。

寝る直前まで、スマホを見ていると頭が休まらず、

交感神経が優位になり、睡眠の質を下げてしまいます。

寝つきが悪くなったり、寝ても疲れが取れない原因にもなります。

スマホやタブレットは現代社会では、必須の物になりましたので、

身体に支障がないようにうまく使用しましょう。


NEW

  • 【1年間の感謝を込めて 12月特別キャンペーン】

    query_builder 2023/11/28
  • 子供も大人も筋力低下にご用心!!

    query_builder 2023/11/27
  • 子供の腰痛に要注意

    query_builder 2023/11/20
  • ケガを予防するために!

    query_builder 2023/11/13
  • 女性は10月に要注意!その理由とは・・・

    query_builder 2023/10/06

CATEGORY

ARCHIVE